熊本 高次脳機能障害の支援機関 | 熊本県高次脳機能障害者支援センター

トップページ > ニュース・お知らせ:高次脳機能障害支援センターからのニュースやお知らせを紹介

ニュース・お知らせ

センターからのニュース・お知らせ

患者さんとその家族が安心して暮らしていけるため希望を持って社会復帰を目指せるために。

Posted by 2012年6月12日 15:49 |

専門職向け、高次脳機能障害の研修会を開催いたします。
関係機関の皆様をはじめ、多くの方々のご参加をお待ちしております。

第16回 : 平成24年7月6日(金) 18:00~ H24年度名医に学ぶセミナー
場 所 : 熊本大学医学部総合研究棟3階 講義室
        場所はこちらからご確認下さい
演 題 : 「精神医学と神経心理学」
講 師 : 大東 祥孝 先生 (京都大学 名誉教授)
               (周行会 湖南病院 顧問)

抄 録 :
神経心理学は、従来主流であった失語、失行、失認遂行機能障害などの認知機能障害のみならず、とりわけ20世紀末から今世紀初頭以降、社会行動障害や意識論を本格的にとりあつかうようになってきた。こうした潮流に伴って、精神医学は大きく神経心理学に依拠する傾向を強めている。精神医学を筆者は、「すべからく相応の神経基盤を有する意識の病理」と捉えている。本講演では、(1)認知と意識の区別、(2)Eyの器質・力動論とEdelmanの神経選択淘汰理論(TNGS)に依拠する意識論との架橋の試みを紹介してみたい。
(主要参考文献:「大東祥孝:精神医学再考―神経心理学の立場から」、神経心理学コレクション、医学書院、東京、2011)

↑このページのトップへ戻る

ニューストップページへ

---

高次脳機能障害の患者さんとその家族を支援するために平成20年から熊本大学医学部附属病院(現:熊本大学病院)神経精神科に設置され、平成31年4月から熊本託麻台リハビリテーション病院に引き継がれました。

詳しくはコチラ

比較的若い年代の方にも多い高次脳機能障害。どのような原因で起こるのか、またその症状などを紹介させていただきます。

詳しくはコチラ

---

『高次脳機能障害』とは交通事故や脳卒中などで脳が損傷されると生じることがある、記憶障害、注意障害、遂行機能障害や社会的行動障害のことをです。退院後に、家庭や職場に戻ってから、対人関係や社会生活において重大な障害があることに気付くことが多く、外見からはわかりにくい障害であり、「見えない障害」ともいわれています。 そのような高次脳機能障害への理解と認識をもっと多くの方に深めてもらいたいと思い、私たち高次脳機能障害支援センターでは高次脳機能障害者への支援をおこなっています。